Photo by  E。蔵布団



『こちらに来て2度目の冬が、やってきました。

肝心のものが雲で隠れてますが・・・

白くなった大雪山です。 』



北海道にお住まいの、
E。蔵布団さん 「銀塩寫眞館 談話室」 に書き込んでくれて、その際、添付してくれた写真です。

その雄大さ、トーンの豊富さ、雲に隠れた部分にまた想像力がかきたてられます。

あまりの素晴らしさに、 
E。蔵布団さんに無理を言って

銀塩寫眞館のトップページに使わせていただきました。

「銀塩寫眞館』史上、初の試みでもありました。

何度見ても飽きの来ない、想像力がかきたてられるような写真を、ワタクシAgXも撮れたらな~ と、常日頃思っています。


何度見ても いい写真だなー 癒されるなー ・・・・・・



そしたら ある日、
E。蔵布団さんが、旭川市から「戯数座標」にいらしてくれました。

こちらをごらんください。

 

 

瑞祥新年



遅ればせながら 年賀のご挨拶を申し上げます。

ワタクシAgXが、毎年不思議に思うのは、E-Mailのアドレスを知っているのに、年賀状をくれる方の気持ちです。

個人的には、ご丁寧にメールアドレスまで書いた年賀状を頂いても、嬉しくとも何とも無いだけでなく、

ワタクシAgXのアドレスを知っているのにと、不思議に思います。

「民間で出来ることは民間で」 大賛成です。ワタクシAgXは、
年賀状には、新年の風物詩 なぁんてな事を感じたことが有りません。

賀詞はメールでいいじゃないでしょうかね。それに、お子さんの写真入りの年賀状は、親戚や仲人(←この方だって興味ないかも・・)以外

全く興味が無いって事を知るべきだと思うんですが、毎年来ます。困ったもんです (ーー;)

最近は、印刷屋さんに年賀状を、頼む人は少なく、ほとんどが自分で印刷していると思うんです。

2種類作り、親戚用と、その他用にすればいいと思うんですが・・・

メルアドを知らない方には、しょうがないので数十通にもなりますが、年賀状を出しては いますが・・・

そのうち、なくなるとおもいますが・・・ 全てメールで済ませるように早くなって欲しいもんです。

今回は、少し辛口のコメントだったかなー、でも、効いて欲しいな~、来年こそは。

 

 

An Old-house



この街の、城跡のすぐ裏手にある古い建物。いつかじっくり撮ろうと思っていたが

いつの間にか、外装をレンガ柄の外壁材に代えられていた。

その後、あまり時間も経たないうちに、解体された。

撮りたいと思ったとき、撮っておかないからだ、と反省したがもう取り返しはつかない・・・・

雨の夕暮れ、車中から、走りながら撮ったのが、最初で最後の一枚となった。



1957年(昭和32年)、この古い家の前の道路が拡幅されたが、向かい側に道路が広げられたので

この古い家は残った。子供の頃から何度も見た家ではあったが、その頃から、古く、何か惹かれるものを感じていた。


この写真は、TOPページへの掲載時間が短かったため(一週間の掲載)、

『もう一度じっくり見たかった』 というメールを全国各地から沢山いただき、特に「団塊の世代」 の方からのも多く


ご希望に沿い、「銀塩寫眞館」TOPページに、再掲載しました。こういうことは、「銀塩寫眞館」では、初めてでした。


意外だったのは、「団塊の世代」 の方々なので、下の方の昔の写真に 興味を待ってのことかと 思っていましたが

むしろ上の、最近撮った カラーの方に興味を持っていらっしゃる方が多いという点でした。

「写真」 は全て過去のことではあるが、新しい視点や感覚に興味を持ってくれた方が多かったことを

嬉しく思っています。 (^_^)v

AgX

 

 

秋のほうずき

夏に実を付ける、と広辞苑にも書いてあったのだが、紅葉をバックにほうづきが。

つい、珍しくて一枚撮った。

 

 

残雪と鎖



この街にある図書館の、駐車場の入り口にあるチェーンだが、何もこんなに太くなくてもいいんじゃないの?

紅葉が終わる前に振った雪は、緑の丈夫そうなポールと太い鎖が冷たさを保ち、雪を溶かせずにいた初冬。

はつ雪はわた飴のごと夢のごと 除せたるゆえに残る雪もあるらむ

AgX

 

Shadow of Mama-Chari



ショッピングモールに止められていた 自転車の影がとってもきれいに出ていたので、Planar T 50mm f1.4で。

 

 

資生堂のショウウインドウ



近くの資生堂のショウウインドウは、いつ見ても心地良かった

 

更 生




更生タイヤの工場だが、「更生」 が必要なのは、タイヤより 看板じゃあないの?

でも、中央の
曲がった 杭が何とも言われないし、左の配電室もいい味出しているなー

 

 

雨と赤いシャツ

 

雨の中 赤いシャツの青年は裸足で歩いていた。

 

 

蒼過ぎる秋の空



空の蒼さに惹かれて・・・・ 秋とはいえ、こんなに蒼いとは。

 

 

少年A



銀色に美しく光るビルの壁には目もくれず、正面見詰めて、強気でどんどん歩く少年Aは何処に行くのだろうか。

そして、「少年A」でなくなったときには何処にいるのだろか。

 

 

シグナルはGOだが・・・



歩行者用信号は、「進め」を示していたが、前にも後ろにも誰もいない山王大通りの昼下がり

 

Shinjuku ’70S

『激動の70年代』 と言われ始めたのは1968年頃からだったと記憶している。

そして、その68年に上京し学生ってもんを始め、かなりの数の写真を撮った。

が、『those days』 にも記した様にほとんど全て、といえるほどネガを失ってしまった。






「夜間撮影」と称して新宿をブラブラしながら写真を撮ったりしていた。

増感現像っていうのを覚えたのもこの頃だった。



話せば長いストーリィのある、Tokioとの出会い。

半年後、Tokioは亡くなった。享年 25歳。

いつか、Tokioに関するストーリィを書くことがあるかも知れないが

今は、この一枚で 勘弁してもらう・・・・・



Shinjuku ’70S Tokio 青森県出身 24歳



この屋台の青年は、青森県出身で写真は撮らないしカメラも持っていなかったが、写真仲間だった。

私より6歳くらい年上だったが、私を「アニキ」と呼び、私は「tokio」と呼び捨て、

新宿の屋台という屋台は大抵彼が紹介してくれた。家出同然で出てきた彼らは、家に送るから、って家族の話をしながら

撮ってもらう事をせびったし、好んだ。結局は送りゃあしないのに・・・。

一年の夏休み、帰省中に屋台の仲間から電話があった。「tokioが死んだ。来れないかい」と。

私はその時、心臓病で残りの半年を休学せざるを得ないことを、届け出した直後だったが、tokioの写真を持って夜行で上京した。


ヤクザの抗争で「一旗挙げる(彼の口癖)」つもりで鉄砲玉として対立する組へ行ったが、捕まり惨殺された。

私が撮ってあげた写真の全てが遺留品にあり、青森からは親族は来ず仲間のアパートで、形ばかりの葬儀をした。

UPしてあるこの写真が彼の唯一のカラー写真で「カラーだぜ」と仲間を羨ましがらせたものでもあった。

それこそ夜間撮影の実習で撮ったものだった。


たった一枚のキャビネで、私自身にこんなにも影響与えた「tokio」はまがいもなく、写真仲間だったと言える。


ま、私の場合は、特異な例かもしれないが、皆 熱かったという点では、


あの時代、あの年頃 共通の心だったような気がしてならない。

 

Benches

ショッピングモールのそばにある、川端のお年寄りがのんびり出来そうなベンチ。

少年も何十年かのち、このベンチに座ることがあるだろうか。



銀塩寫眞館 Top Page Photo --------- END


 



銀塩寫眞館 Cover-Photo 万華鏡 ひとり戯れ へ戻る