四 日 振 り の 小 雨 に 咲 く
日向の紫陽花に四日ぶりの小雨が降った。
灼熱に、導管をフル回転して守った蕾の中には、花を開き始めたものもあった。
紫陽花は、こういう空が似合う。
Nikon NIKKOR f 180mm F2.8 MF Ai改 F 8 絞り優先AE (1/500sec) ISO 2000 ev -1/3 WB Fine D3s
この180mmは、常に期待に違わぬ結果を出してよこす。小雨の恵みを強調したくて、あえてWB を Fine とした。
紫陽花は、梅雨空か日陰が似合う
この夏は、エルニーニョ現象で、3ヶ月予報では、「冷夏」という事だったが、
何故かそれがくつがえり「平年並み」という発表があった直後、
関東地方では記録的な豪雨にみまわれたり、雹(ひょう)など降り「 異常気象 」だと言う。
ワタクシAgXが思うに、
(この紫文字のところは、「気象関係の話し」 ですので、興味の無い方は飛ばして先にお進み下さい)
気象観測が始まったのは、今から140年位前ことで、
それも、小学校には必ずあった百葉箱と大差なかったし、
旧帝大卒の学士様が、小学校のお天気係みたいな仕事をしていた訳です。
地震の程度とかを主として結果観察していたのだし
現在のような「 予報 」というものが始まったのは、それから10年ぐらい後のことだった。
竜巻が起きたり、夏にヒョウが降ったりする「 異常気象 」
というのが発生するようになったのはここ10年くらい前からだ。
で、記録に残っている長い歴史、ま、日本で言えば約2000年弱の中で、
この100年ちょっとの期間が 気象観測を始めてからの期間と重なったので、
「日本は四季が明確で、北海道には梅雨は無い」とかいうことを、学校では教えたし、教わった。
しかし、この長い2000年の古文書等を気象に関して拾ってみるとみると、
そういう安定した状況の100年ぐらいの期間が、いわゆる「異常気象」で、
竜巻がアメリカの先住民の独占物でもなく、真夏に江戸に雪が降るのも普通のことだったし
そんな意味では、「正常な気象」に戻ったともいえるのではないか、と。
「日本海側では、津波は来ない」と習ったし、教えたセンセたちもそう習って、教えもした。
が、「日本海中部沖地震」という場所を特定しにくい名の地震のとき、気の毒な、
とっても可哀想なことも起きたが、それを「誰の罪」と言えるのだろうか。
自然界において、ほんの少しの時間休んだだけなのに「死火山」と言われたり、火山もいい迷惑だと思う。
さすがに「死火山」は無くなり「休火山」と「活火山」とに分けられてはいるが・・・。
ついでに記しますが、私が小学校の頃、秋田測候所と言われていて、
八橋(やばせ)の日吉八幡(ひえはちまん)神社のそばに有りました。
昔から神社の有るとことは地盤が固く
増してや、当市は太古の昔、そのほとんどが湿地でありました。
で、そんな中の小山となっている地盤の固いところに神社を建てました。
で、測候所も地盤の固いところでしたので、市街地で地震があっても揺れません。
だから新聞発表では、震度ゼロ、但し市街地では震度2何てなことも有りましたが、
小学生に必要なのは、夏休みの終わり頃、測候所へ行って休み中の天気を訊いて書くことでした。
一晩徹夜で「夏の友」は仕上げれても、天気はネー、忘れているもんね。
それにしても、どうしてあんなに熱心に「天気」とか書いたんだろうねー
センセ方は、全てに目を通せたんだろうか・・・
ま、日本に住む以上、火山の上に住まわせてもらっている、と思わなきゃ ネ。
いやいや、今回は紫陽花からも写真からも脱線し、失礼しました (;^_^A アセアセ・・・
話は戻って、そういう、中央気象台とかの発表とかは無縁のこの地方、
「一部の地方を除いて・・・」の「 一部 」に必ず入るこの街では今年は連日の猛暑。
なので、今頃は潤沢な天の恵みを受けているはずの紫陽花がご覧の通り。
もう、導管は全開で蕾を救おうとしている緊急事態発生!!
それにしても、日向の紫陽花は、
シャキシャキ感の無さが可哀想でさえある。
日向の瀕死の紫陽花を見ただけで、いろんな思いが巡る。
自然って説得力有るね。
VOIGTLANDER NOKTON 58mm F1.4 F5.6 絞り優先AE(1/800sec) ISO 200 WB Fine D3s
このノクトンは、屋外での撮影に力を発揮するレンズだなぁ、と、勝手に思った「異常気象」の日だった。
黎 明 期 の ズームニッコール 再び
ワイ端 F8
よぉーく見れば、たる型歪曲が見えるが・・・・
テレ端 F8
意地悪に、糸巻き型の歪曲を良く見えるようにフレーミングしてみた。
が、二葉とも色味は、さすがのNIKKOR。
それはそうと、これを撮ったのは、2012年7月19日9時21分14秒と、プロパティを見ると撮影データには記録されていた。
レギュラー131円だったのが、2014年6月23日現在、167円だ、なぁーんてなことも分かる。
こんなことからも写真は、やっぱり記録だよなーと再確認する。
あえてガソリンの単価とかを撮らずとも、なんかジャマになら無い感じで入れておくのもいいね。
ワタクシAgXの 『黎 明 期 の ズームニッコール 再び』
一度は手放した、国産初の標準ズーム、1963年発売の ZOOM-NIKKOR AUTO 43 - 86mm F3.5 Ai改 を
あの「色味」が忘れられず、再び入手。 もちろんMF。
それを
『 シャープネスがどう』とか、『ワイ端ではたる型、テレ端では糸巻き型の収差が顕著で・・・』とか
『もともと、普及機(筆者AgX 注・・ニコレックス ズーム35」という普及型レンズシャッター一眼レフと思われる)用のレンズで、
小型化、低価格化をコンセプトとしているので描写にこだわらない・・・』とか
『ニッコールといえども、ズーム草創期はこのレベルから始まったのだと思うと感慨深い』と、
書いている、竹●隆●さん、何言ってんの?って感じ。
それに、収差じゃなくて、歪曲(ディストーション)って言うの、そういうのは、ね。
ま、それはそうと、このズームが発売された36年後、
『 これさえあれば、他にレンズは不要 』 と、あなたが言ってた、
「ニコンAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G VR II 」 の歪曲(ディストーション)のひどさは
43-86の比じゃなかったし、とても使えたもんじゃなかった!
新設計の分、クリアではあったけどね。
こうしてみると、プロのカメラマンだからといって、
レンズに詳しい訳でも無かったりもするし、実際に使ってみたことが有るかどうか疑わしいこともある。
ま、内実は知らないけど、
そのレンズの後、NIKONは基本に立ち帰ったんじゃないかと思うのだが・・・
しかし、ほぼ同時に発売された
D200は、いいカメラであった。
DXタイプとは言え、「ママチャリ一眼デジ」とは一線を画していたし
「C社」のフラッグシップ機に勝るとも劣らぬ、確固たる造り込みがなされていた。
これも想像だけど、
CANONがフルサイズのフラッグシップ機を出す中、
そうでなかったNIKONは
このD200に、「デジ一眼」の、
もっと突き詰めれば、
「カメラ」というものの延長線上の姿を見た
カメラでもあったと思う。
以後は、ご存知の通り。
ワイ端 F8
こういうのでは、歪曲は分かり難いし、周辺の光量不足も分かりにくい。
テレ端 F3.5
これこそ、もっと絞るべきでした φ(・_・”)メモメモ
ZOOM-NIKKOR AUTO 43 - 86mm F3.5 Ai改 f 43mm F 8 絞り優先AE(1/3200) ISO 1000 WB fine D3s
ZOOM-NIKKOR AUTO 43 - 86mm F3.5 Ai改 f 86mm F 8 絞り優先AE(1/3200) ISO 1000 WB fine D3s
ZOOM-NIKKOR AUTO 43 - 86mm F3.5 Ai改 f 86mm F 8 絞り優先AE(1/320) ISO 1000 WB fine D3s
ZOOM-NIKKOR AUTO 43 - 86mm F3.5 Ai改 f 43mm F 3.5 絞り優先AE(1/1600) ISO 1000 WB fine D3s
朝 露 二 葉 ( 三 葉 ? )
今朝は、いつもより遅く、陽も高くなりつつあったが、当然のようにネコに起こされ散歩へと・・・。
で、久々にMFレンズでと思い、フォクトレンダー ノクトン 58mm F1.4を装着。
がぁ、本体の絞り表示にエラーと出る。 ん?と思って装着し直すがやっぱり駄目。
そっかぁと思い、登録してあるレンズ選択し58mm F1.4とやっても駄目。
はっと 思い出し、レンズの絞りを最小にしたら、OK。このレンズは Ai-S だった。
こうして、便利な機能に付いていけなくなるんだろうなぁーと、のっけからショック (/・_・\)アチャ-・・
ノクトン以外のMFレンズは、全てAi のみ なので、レンズで絞りをあわせるが、
登録レンズの選択を忘れると、閲覧ソフト「 VIX 」の絞りデータは異なったものになる。
う~ん、
ソフトボールの宇津木監督が出ている「目だよ、目っ」って言うCMの薬は飲んではいないが、
MFでの合焦はできるし、これも楽しみでも有るし・・・。
ただ、動体はMFでは難しくなってきているのは、悲しい事ながら、否めないなぁ・・・。
やっぱり 「目だよ、目っ」 かなぁ・・・ (;^_^A アセアセ・・・
VOIGTLANDER NOKTON 58mm F1.4 F5.6 絞り優先AE(1/250sec) ISO 800 WB AUTO D3s
絞 り で 遊 ぶ
写真の上にカーソルを移動してみてください
VOIGTLANDER NOKTON 58mm F1.4 F16 絞り優先AE(1/60sec) ISO 800 WB AUTO D3s
VOIGTLANDER NOKTON 58mm F1.4 F2 絞り優先AE(1/4000sec) ISO 800 WB AUTO D3s
どこを、どう測ったのか、1/4000は無いんじゃないの、見た目、1/3000 って感じはするのだが・・・
秋 田 美 人
一緒に学んだのに、卒業と同時にカメラを父親に上げ、写真とは縁の無い暮らしをしてきた友人が
「木村伊兵衛、懐かしいねー」とメールに書いてきた。「えっ?」という感じだったが、以前から気になっていた場所へ。
徒歩2分。
撮る きっかけは、いろいろ有る。
『伊兵衛の名を思わぬ方から聞きし昼 暑さも苦にせず美人に会いに』
NIKKOR f180mm F2.8 MF Ai改 F5.6 絞り優先AE(1/250) ISO 200 WB 晴天