久保田城 初代城主 佐竹 義宣公の像
久保田入封以前の佐竹氏は常陸一国54万石の大身大名であったが、関が原の戦いで豊臣方に内通したという事で、移封させられた。
石高も告げられず、常陸に立ち寄ることも許されなかった。石高を告げられたのは、徳川三代、家光の死後といわれている。
幕府に気を遣い、一般の城にある、石垣・天守閣はなく、本丸も平屋で、城を取り囲む塀も白壁ではなく栗の木だった。
唯一石を積んであるのは、本丸正門に至るわずかな長さで、その段数は多くて四段、石の質も悪かった。
正門は最近復元された。正門石畳から白州を望む。
『二の丸跡』 うーん、これを撮ってもね~ ま、人それぞれですからね。
正一位 與次郎稲荷神社は、本丸にある。
與次郎稲荷には、いろいろな伝説がある。なぜ「正一位」なのか、なぜ本丸に有るのか・・・
いつか別項を設けたいと思う。
周りは鬱蒼としているが、與次郎稲荷には陽が当たる。
そう、その通り。お作法ですから、この機会に身につけましょう・・・て、誰に言っているんだろ。
最近の絵馬は、とってもカラフル。
桜の名所でもある、城址は千秋公園と呼ばれて久しい。
花が無いとき、老木の種類を、新しく出た枝の模様で判断するのはAgXだけかもしれませんが・・・・。
「公園」となりゃあ、芸術品も置かれ 「うーん」 と解ったような顔をすることも必要になってきます。
子供は何故か水が好き。公園中走り回っては水を飲み、を繰り返す。
子供の頃、従兄弟と遊んだ、日吉(ひえ)八幡神社
秋田県秋田市八橋(やばせ)にある、日吉(ひえ)八幡神社の境内の外に(境外?)に、
ひっそりと。赤いカップは不似合いだけど、昭和37年建立、ま、江戸時代のでないからいいかぁ
丙申 卯月 吉日
本殿の裏、綺麗に草は刈り払われていたが・・・。
もう一手間かけてもよかったのではと思う。
ま、「これが戦国時代のドサクサで、倒された」 とかの記録でも在るなら話は別だが。
1千年紀 | 2千年紀 | 3千年紀 |
---|---|---|
|
|
|
上の表のどの年に、寄進されたのだろう。
子供の頃は、何の躊躇もなく行けた道だったが。
湿度89%
携帯が「大雨警報発令」を伝えてきた。 降る前に帰らなくては・・・・
NIKKOR f 50mm F1.4 MF 開放 AE ISO400
赤いカップの写真以降
NIKKOR-Q Auto f135mm F2.8 MF F2.8 開放 AE ISO400
TOP Photo-21 END